2021.3.19
12日釣行の際 ㊙ポイント盗み見られ

15日4~5艇入り乱れポイント荒らしとったと共より悲報。
不注意とは言え腹立たしく・・・ 荒廃せぬ様願うばかり

これをもってブログ書込み取り止めとする。
スポンサーサイト
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.9.13

大潮③ 満潮 9:39 348㎝ 干潮 15:50 59㎝
Mrさん長い間声掛けず免なさい、何を遣っても釣れんけー控えとりました
此れから本気で鯛狙います、今日は潮好いし釣れる気がします

ってなことでMrさん西条からItさんを迎え・Nsさん権ちゃんと5人6時前出港。
某㊙ポイント一流し目MrさんNsさん&ItさんグチGet。
流す度あるポイントに差し掛かるとグチ喰ってくれ 幸先良好。
権ちゃん、竿大きくお辞儀した途端

プッツン。 リーダー90㎝辺りから切れてしまう。
ドラッグきつう締めとった、大物じゃったのに・・・・ ヤッパ真鯛 縁無いんかの~
傍のIuさん

昨日ふかせで80㎝の真鯛釣った、まだ小さいの1匹じゃ。
大物釣果に皆闘志かき立てられ やる気出たんじゃが、釣れるんはグチにトラハゼくらい。
流すポイントを○に変えMrさん40㎝&Nsさん30㎝クラス立て続けにGet。
俺、170㎜の 真鯛ゲット。 ・・過ぎるんで放流。
調子づくと思いきや・・・・ それっきり喰ってくれず?
潮も変わり元のポイントひたすら流し、これで喰わんかったらポイント移動と最後の流し。
Mrさんフッキング、竿先叩く強引な引き込みにドラッグ空転繰り返す。
竿をたてひたすら巻くんじゃが腕だるいそうで

ライン2号と細く時間かけ慎重に取り込んだのが60㎝の真鯛♂

お見事、久々に声掛けた甲斐ありました。 流石ですね

大物に闘志湧いた皆さん、昼時でお腹空いたのも我慢 ひたすら没頭するんじゃが、グチばかり。
Itさん喰い込んだ途端プッツン ライン切れ。 鯛?太刀魚?
俺も当たり有ったんじゃが待ち切れず しゃくってしまい

めったに喰ってくれんのに なんで~

結局14時過ぎまで8時間余り、ひたすら下ろす巻くを繰り返す。
皆さんお疲れさんでした、これから期待できそうじゃね。
昨日、某釣り具店で鯛狙うんなら話題沸騰中のこれ使いんさい、勧められたミニ鯛ラバ ”鯛丸”
試してみるが。 誘い方? 腕? 全く当たりなし。 眉唾もん????

本日の釣果
真鯛 60㎝まで 5匹
グチ 30㎝クラスまで 27匹
カサゴ 25cmまで 2匹
トラハゼ・キス・エソ 少々
18時半から一時間余り集会所で、子供会の秋祭り俵神輿でうたう木遣りの稽古。
昨日は奥さんと二人、朝の連続ドラマ ”まっさん” の生まれ育った竹原の町並み保存地区を散策。

十代後半、二級狭に架かるスケルトンの橋を恐々渡ったのを思い出し行ってみるが入口分からず。
橋の床グレーチングで水の流れは勿論のこと全て見回せ、すくんで足が運べないほど怖~い橋。
渡ってみたかったのに 残念。
19日職場のNmさん達と、21日Htさん達と雑魚釣り予定。
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.9.5

小潮下② 干潮 8:00 84㎝ 満潮 14:36 311㎝
今日は潮小さいんじゃが タイラバ調査にダンディイIbさん&博っさんと3人6時出港。
先ずは、M島漁礁沖一流しするも当たらずIh沖へ移動。
一流し目グチらしき当りあるが喰い込んでくれず、次の当りで30㎝クラスのグチ 俺がGet。
去年、Ibさん釣るはずじゃった70㎝オーバーの真鯛を着底の少し早かった俺が横取りしてしもうた

今日は、Ibさんが真鯛釣るのを待って~ 遠慮して鯛釣らにゃ~いけん。
早よ~真鯛 釣ってよ 誰かさん
なのに~ 10時半過ぎても 一回も当たらんそうな

なんか哀愁漂うとりゃせん?
博っさん巻き上げ途中でグチ逃亡されるも、直ぐゲット。
俺、グチ&初めての真ゴチ49㎝Get 1・2回真鯛らしき当たり有ったんじゃが喰い込まず。

神妙に大物を狙う博っさん
喰い余りにも悪いんで アジ・真鯛 良く釣れると言うIbポイント

に移動。
しばし当りを待つが~ 本命喰ってくれずギザミ少々釣れたくらい。
Ibさんいわく、釣れん時ゃー昼飯喰やー 釣れるようになるそうで?
11時過ぎ 早めの昼食をとりながら、此処で大物を釣った自慢話を拝聴。

絶好調のIbさん

”喰気を招く” 昼飯喰って釣り始めた誰かさん、早速チダイ26㎝クラス釣り上げる。
見て見んさい 釣れたじゃろ

飯喰うたら釣れるじゃの 聞いたこと無いで~?
俺ら釣れんのに一人バタバタと6匹釣り上、お口滑らかにおなりのIbさん.。
さっきまで哀愁漂うとったのに えらい変わりよう。
Ibポイントじゃけ~ ワシら~釣れんのかの~
博っさんチダイ1匹、俺ギザミだけ。誰かさんの他 喰わんけ~13時過ぎ納竿。
傍の筏で釣ってるIuさんこの間の御礼言って、またチヌ2匹頂いちゃいました

皆さんお疲れさんでした、Ibさん今度はItさんとリベンジしましょう。

本日の釣果
真ゴチ 49㎝
グチ 30㎝クラス 5匹
真鯛・チダイ 26㎝まで 8匹
ギザミ 7匹
キス 1匹
チヌ 40㎝オーバー 2匹 (Iuさん~

)
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.8.30

大潮④ 満潮 9:48 376㎝ 干潮 3:51 73㎝
天気悪いし釣果今一、迷うたんじゃがNsさんやる気満々

そろそろ上昇機運に乗ろうかな~ なんて?
相性悪い太刀魚は止めといて~ アジ&?か喰うじゃろうと期待掛け5時半出港。
権ちゃん用あり、Itさん仕事、博っさん・Mrさん・Kmさん・Imさん・・・ まともに釣れるよう成ってお誘いします。
真のフィッシャーマンKdさん・Nsさんと3人午前中だけ遣ってみる事に。
ダンディIbさんサビキで真鯛を釣ると言う㊙ポイントへ竹二本で係留。
Ibさんお勧めのサビキに期待込め釣り始めるも~ カタクチイワシが邪魔してアジ6匹喰っただけ。
Ibファミリーしか真鯛喰ってくれんのか?
E島沈み石沖メバルポイントへアンカリング、群れの中へ投入するんじゃが何故かメバル全く音沙汰なし。
チヌ40㎝クラス&チダイ・スズメダイ喰っただけ。
出港前Iuさんから潮止まりにアジが釣れるけーやるよう言われたIhに移動。
しか~し 期待の潮止まり到来すれど・・・・ な~んも喰ってくれん。
Iuさん来る度釣ったそうな、アジ 俺の船避けて通るん

釣れんの慣れっこの俺達も お手あげ

そんな俺たち見かねた神様のおぼし召しか、引き潮に代わったとたんチダイ喰いだす。
馬頭ハゲ・小さい真鯛も混ざりやっと上り調子に至と思いきや・・・・
甘くないね~ 30号の錘も流される程潮早く喰いピタット止んでしまう。
ま~だまだ上昇機運到来まで道のり険しそ、12時前納竿。

本日の釣果
アジ 23㎝クラス 6匹
チヌ 40㎝まで 2匹
真鯛・チダイ 25cmまで 13匹
馬頭ハゲ 33cmまで 2匹
カサゴ・メバル・ギザミ・トラハゼ・カタクチイワシ 少々
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.8.23

長潮 満潮 15:26 281㎝ 干潮 8:40 119㎝
我がNPO法人某船主会は廿日市市の小学校高学年を対象とした”海に親しむ会”船釣り体験教室を毎年催しとります。
今年は串戸市民センターと協賛4年~6年生9人・センター長・船主会員13名で開催。
遊漁船オールシーズンに子供達センター長、船主会員4名乗船、遊漁船周囲を監視船4艇各2名でガード。
宮島浦の大砂利沖水深15m辺りでキスなど雑魚釣り開始。
釣り初めての子供に餌の付け方、竿の使い方教えるんじゃが・・・
ゴカイがキモイ、ヌルヌルして針に付けられん、釣った魚も掴めない。
女子化しとるんか? 男の子 ガンバレ!
15㎝位のキスやギザミが ポツ~リ ポツリ釣れる程度で手持ちぶたさみたい

流すため お祭りも頻繁に起こり絡みをとったり、餌付けから魚の針外しまで船主会員ご苦労さん。

釣り番組によく出とる遊漁船なのに・・・ 雑魚も良を釣らさんのか釣果振るわず。
小黒島の東へ移動。 しか~し 此処も たま~に釣れるくらいで子供達暑さにばて気味。
土産少なそうなんで監視船も釣り上げるのを見られん様に隠れて取り込む。
ギザミなら入食いで釣れるのに、遊漁船岩が有るんで寄せられん。子供達可哀想

昼も近づき宮島の鷹巣浦へ上陸 昼食。 木陰は少し風あり暑さしのげ心地良い。
しばし休憩とって、皆で海岸に流れ着いたゴミを拾い社前で記念撮影。
14時前帰港。 子供達 暑い中お疲れ様でした、余り釣れんかったけど釣り体験楽しめたかな?
途中、傍で釣ってるIuさん処へ昨日魚を頂いたお礼に行くと、60㎝クラスの真鯛&50cm余りのチヌがスカリん中。
チヌ大きいじゃろ~ 持っていきんさい! 又しても、お言葉に甘え子供たちのお土産にチヌ頂いちゃいました。
何時もながら お心遣い有り難うございます。

初めて見る南方系?釣っちゃいました。
船主会の皆さん暑い中お疲れ様でした。
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.8.22

小潮下④ 干潮 8:01 111㎝ 満潮 14:25 298㎝
魚釣り 連れて行って~

職場 東棟3FのIkさん達から頼まれとったんじゃが。
勤務調整、休みとったんが よりによって潮の動かん長潮前日。
もっとええ日にすりゃー好かったのに、釣れりゃ~ え~が・・・
Yg・Ik・Yb・Mkさん&子供さん4名、海水浴を兼ねた魚釣りに絵の島へ向け9時出港。
女性の大敵 ”日焼け” 釣り辛くなるが屋形を組んで 暑さ日焼け防止対策バッチリ

メバルポイントにアンカリング、サビキにアミを付け釣り始める。
落とすと直ぐギザミ喰ってくれ賑わうが~ 何故かギザミにスズメダイばっかり。
自分の釣りは程々に、皆さんの釣った魚をこまめに取り外してくれるMkさん家の子。
中々手際よく頼もしい兄弟。

メバル・アジは釣れんですかね~ 刺身包丁持って来とるんですが、チヌでもええですとMkさん。
どう見ても刺身にゃ~出来んサイズ。
真鯛を狙ってるIuさんに

チヌ釣ったら貰えませんか! (この時期チヌは味今一なんで逃がしとるIuさん)
丁度今釣ったとこ、あげるけー 来んさい。
図々しくいただきに

40㎝クラスチヌを頂く。
さっきまでアジが喰いよった船尾に繋いで遣って見んさい。
優しいお言葉に甘え意気込んでみたものの 全く喰ってくれず・・・・
13時前絵の島へ昼飯喰いに行こうと支度中、持って行きんさいアジ5匹タモ網に入れ差し出してくれる。
皆さんチヌ・アジの刺身喰えると大喜び、皆で何度もお礼言って絵の島へ。

食事の出来るまで砂浜沿いを泳ぎ周り船から飛び込み楽しく燥ぐ子供達。
マイ包丁で チヌ・アジを起用に捌くMkさん。
チヌの刺身にアジのなめろう、なめろうは も~ 最高~ に 旨かった。
Ikさんむすんだおむすび、お嬢様方の焼くバーベキューをいただく楽しい一時。
やっぱアウトドアは ええの~

ビール片手に何ぼでも 喰っちゃる
18時前港に帰るとIuさん待って居てくれ 40㎝近い真鯛1匹持て帰りんさいと差し出してくれる。
クーラーボックスには70㎝クラスの真鯛2匹入りきれず尻尾むき出し状態。
流石、研究熱心なだけあり お見事

ポイントを教えて貰ったり魚を頂いたりと何時も良くして頂くIUさん、重ね重ね有り難うございます

改めてみんなでIUさんにお礼

釣果今一でしたがお疲れ様でした、楽しんで頂けましたか?
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.8.2

中潮下① 満潮 10:46 365㎝ 干潮 4:52 82㎝
クソ暑いし 釣れんけ~ 控えとったんじゃが、Nsさん・権ちゃん・博っさん西条からItさんを迎えボーズ覚悟で5時出港。
皆、久し振りじゃの~ 釣れんけーよお声掛けんかった。
今日もクソ暑うなりそうなが熱中症にならんよう水分補給確りして 釣ろ~で~
自信喪失の船頭、貧果にも負けず猛暑も諸共せん心強い友達

釣れりゃーええが?
先ずは能美島Umへアンカー打つも流れ早く2回打ち直しても思う位置に定まらず

大量に流れ来るゴミにライン流されスズメダイの猛攻、肝心のアジ・メバル喰ってくれん。
阿多田島の筏でアジ喰うじゃろうと行ってみる・・・・ 此処もまったく食ってくれず。
近藤さんに

ポイント教えてもらうも・・・・ 魚探にそれらしい岩礁現れず。
官舎沖・五洋別荘沖・On島東・何処へ行っても お魚さん音信不通?
Ibさん出とる

婿さんが出とるそうでOn島北筏で釣ってる婿さんところへ。 釣れますか?
お孫さん自分が釣ったハゲ&真鯛42㎝両手で抱え嬉しそうに見せてくれる

大きいの釣ったんじゃね~ 俺たち、この小学生に弟子入りせにゃーいけんかの~ 惨め・・・・・
傍にアンカリング暫らく我慢 ・ ・ ・ だ~れも 当たらん。
仕方なくお土産確保に絵の島へ行きギザミ少々釣って12時半納竿。
炎天下、照り返しの強いなか屋形も張らずよお我慢したの~ お疲れさん。
相変わらず貧果で ご免

月末は太刀魚でも やってみる?

本日の釣果
メバル 21㎝まで 7匹
アジ 23㎝まで 3匹
チダイ・チダイ 28㎝まで 3匹
カサゴ 3匹
キス 2匹
タナゴ 1匹
ギザミ 20匹位
真蛸 1匹
2015.7.20


今日は中国新聞に載った君田町のヒマワリ畑&神楽門前湯治村に行きたいと奥様ご要望なんで~
俺の行きたかった吉川元春館跡&北広島町の巨樹達の処へ。
廿日市スマートICより中国縦貫道を三次方面へ向け8時50分


君田町藤兼会場のヒマワリ畑 一時間余りで到着。
よく知られてるようで畑に続く道は車と人で と~ろ とろ。

広大なヒマワリ畑、陽光に向け一斉に咲き誇る姿はまるで太陽の子供の様な。
黄緑とレモンイエローの淡い色合いに染まる畑、ほんと 心和む。
入場・持帰り無料とあって銘々ヒマワリを切り取りお土産に。
御多分に漏れず、5本ばかし切り取って帰る。
一斉に咲き誇る様は必見の余地あり。

神楽門前湯治村で昼飯。 俺 、山里の握りずし御膳(1600円)ヤマメの鮨初めて喰った。 奥様 ちらしずし御膳(1600円)。
神楽観ず温泉にも浸からず、湯治村内見て回る。 寒くなったら湯に浸かりの~んびり神楽見るのもいいかな。

八栄神社の大檜2本(県天然記念物) 幹回り4.2m、すっくと天へ向かう。
幹回り5.5m、捻りくねった大きな根がまるで八岐大蛇を思い起こさせる圧倒的迫力。

以前、才乙スキー場から土師ダムへの道すがら 緑に佇む石組の素晴らしさが忘れられず、何時か来ようと思っとりました。
どの道を通ったか何処に有ったか、遺跡名も分からずじまい。 職場の同僚に吉川元春館跡と教えて貰い来ちゃいました。
隠居館として建てられたそうで、残るのは石組と礎石・埋められた井戸・庭園等・復元された台所と附属屋、敷地は広く芝は刈り そろえられ石組の見事さ 際立つ。 裏手には吉川元春と元長の墓所も。

熊野新宮神社の大杉(県天然記念物) 樹齢およそ九百年から千年と言われ、樹高36m 幹回り8m。
両腕を伸ばし丁度4抱え。境内せましと二抱え以上の杉が林立する。

厳島神社の?の樹 一抱え半位
鎮守の森有れば覘いて観る内、肝心の天狗シデの群落を見過ごし筒賀の大イチョウも観れずじまい

神社には巨樹の有るところ多く、寂しく ひんやりとして鳥肌立つことも・・・
でも、巨樹に触れると何とも言えぬ充実感に心癒される。
8時50分出発→山陽道廿日市スマートIC→中国縦貫道三次IC→君田町ヒマワリ畑→?神社→北の関宿安芸高田→神楽門前湯治村→舞ロードIC千代田→八幡神社→八栄神社→吉川元春館跡→熊野新宮神社→亀山八幡神社→厳島神社→17時27分我が家到着 257km


昨日は俺の属する船主会の総会後、懇親会・Oy艇で5人16時頃まで二次会

ほろ酔い加減でてくてく歩き帰路に就くが・・・ 汗だく

熱中症寸前
偶然Ysさんに拾って貰い我が家まで送って頂き 事なきを得る。 本ときつかった。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.7.5

中潮下③ 満潮 11:42 340㎝ 干潮 5:50 94㎝
今朝5時Oyさんから

今日行くんじゃろ、昨日某ポイントでアジ・メバル釣れた行ってみんさい。
昨夜寝つき悪く熟睡しとり寝ぼけ気味の応対、暫らく誰が何言うとるんか分からんかった。 有り難う。
野菜を頂いたり呑みの度送迎して貰ったりと何時もお世話んなっとるHtさん夫婦&姉親子と6人アジ・メバル狙い7時出港。
早速Oyさんの教えてくれたポイントへアンカリング。
直ぐメバル喰ってくれ好スタートと思いきや・・・・ 潮の動き緩くなり 喰いもストップ。
中潮3日目速いはずなんじゃが、何故かほとんど動かず?
傍の筏のIuさんに

どんな? ぼちぼち喰いよったが 喰わん様になった。
Oyさんから

M島漁礁に居るが潮が動かんけ~ 喰わん 釣れる?
何処も潮動かず 喰い悪い様。

Ns海峡Um入口へ移動、流れ有りお魚さん居る様なんでアンカリング。
一投目からメバル・アジ喰ってくれ調子づくと思いきや、流れ緩み喰わなくなる

Um港でトイレ休憩、早朝よりHtさん達作ってくれたお弁当ご馳走になり一休み。
キス狙いGn砂浜沖を流し12cm位のおちびちゃんばっかりなんでM島Oj砂浜沖流し・・・ ここもピンギス。
潮も引きに変わり動き出したんで再度Oyさんが教えてくれたポイント筏に係留。
直ぐにアジ喰ってくれるんじゃが・・・・・ ポツリ ポツリ。
アジの群れ小さいみたいで一斉に釣れる事無く14時半諦め納竿。
皆さんお疲れ様でした。貧果でご免なさい

ど~もこのメンバー毎回まともな釣果無く、又しても貧果にあいなり候

次回こそ釣果出そうな日にお誘いします


本日の釣果
アジ 23㎝まで 18匹
メバル 22㎝まで 30匹位
カサゴ 23㎝まで 7匹
キス 23㎝まで 10匹余り
真鯛 28㎝ 1匹
トラハゼ 少々
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.6.28

中潮上② 満潮 6:23 284㎝ 干潮 12:58 88㎝
今月は何かと忙しく釣りに出る暇ないし、5月末絶不調じゃったんで気乗りせず。
権ちゃん 行く? 打診したんじゃが用ありダメ。 迷った末1ヶ月振り Nsさん・博っさん二人だけ 声掛け。
久々の釣行に

意気込む二人と6時半出港。
M島漁礁沖 鯛ラバ挑戦するも・・・・
Ih沖 何度流すも・・・・ 博っさん1回当たっただけ

Et島B沖へ移動。 ひたすら流すんじゃが 全く当たりなく。
付近を流す3艇 誰も釣り上げる様子ナシ。
アジに切り替えるが25cmクラスまでとカサゴ・トラハゼ たま~に 釣れるくらい

親戚のYnさん来訪、M島Ojで2匹釣って一匹逃げられた、良かったら貰って。
真鯛2匹タモ網に入れ差し出してくれ、

遠慮なく 二人のお土産に頂く。
昨日お互い燃料補給で偶然

タイラバのポイント情報交わす。
N島灯台付近に移動。 幾ら流しても 全く喰うてくれんので13時過ぎ納竿。
Nsさん博っさんお疲れ様でした。何時んなったらまともに釣れるんかの~?
来週お世話んなっとるHtさん達釣れて行かにゃーいけんのじゃが・・・・・


本日の釣果
アジ 25cmクラスまで 5匹
カサゴ 24cmクラスまで 7匹
トラハゼ 5匹
頂いた真鯛 38cmまで 2匹
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.6.27

中潮上① 満潮 5:22 279㎝ 干潮 12:05 109㎝
行こうと言っては流れに流れ、やっと職場のNm・NsさんMbさん親子&子供さんのお友達と釣行の運びに。
最近釣れんけ~ 余り出る気せん。 言うたんじゃが・・・
他の人はともかく私ら此れまでよく釣ったよ、行ってみにゃ~わからん

自信あり気なNmさんMbさん達と、釣れりゃ~ええが? 心配な船頭の7人 7時出港。
先ずはE島某ポイント魚探反応底から4m位の所へアンカリング。
暫らく我慢するんじゃが、たま~に18㎝クラスのメバルや掌サイズのアジが喰ってくれるくらい。
らち明かんのでM島漁礁へ移動アンカリング。
魚探にはお魚さん映っとるんじゃが 全く喰ってくれず。
Ih沖に移動、ここも全く喰わん? 大丈夫じゃろうか・・・・
最後の望みをかけOn島T沖へ移動。
底から3m位反応出とる辺りにアンカリング。
ぽつぽつではあるが やっとメバル・アジ喰ってくれる様に。

3人同時にメバルGet


今日一のメバル釣ったNsさん

釣りたての魚Mbさん指導の下 友達初めての刺身に挑戦。
ぎこちなく合いの手も入ったが初めてとは思えん出来に満足したよう。
凄く旨いアジ、甘くて好評なグチに帰ったら刺身造って家族に食べて貰うとやる気満々

喰い悪く 昼飯カップヌードル喰ってお腹落ち着いたせいか、お嬢様方竿を持ったまま

昨夜遅くまで

飲んだそうで、舟を漕ぎたくなるのも納得。
喰い今一なんで13時半頃納竿。

皆さんお疲れ様でした。釣果今一でしたが楽しんで貰えましたか?

本日の釣果
メバル 21㎝まで 60匹位
カサゴ 23㎝まで 7匹
アジ 25cmまで 15匹
グチ 30㎝余り 1匹
キス 1匹
当分出とうない心境じゃが、明日3人でタイラバ挑戦予定。
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.6.14

中潮上② 満潮 7:32 317㎝ 干潮 13:58 35㎝
はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン2015
我らNPO法人某船主会、例年の如くスイムの部 救護船1艇・警戒船12艇・会員26名&廿日市水連10名によりボランティア。
5時半港集合 警戒船の横断幕を両舷に取付、西側6艇・東側6艇で警戒。
俺2番艇、警戒主任・船主会員の3名で7時前~10時過ぎまで西側警戒。
トラブルは無かったものの、大竹方面から接近の牡蠣船に赤旗を振って停船指示、待つ様お願いするも 聞いてもらえず。
コースより離れた宮島側、波で競泳者に迷惑掛からんようスローで先導したくらいで無事終了。
職場の某科Igさん達 ”ナイソガイJA” リレーの部 初トライしたそうな。
86チーム出場中 何と27位(5:02:57)の好成績でゴール。
まさかあの三人が出場しとるとは、相当量の練習積んだんじゃろうの~ お見事

ボランティア終了後 気の合う面メンと初参加のTkさんOy艇に集い打ち上げ

何時もの如く和気あいあいとバカ言っては大騒ぎ


ほ~んと 魚釣り&呑みの大好きな気の良い面メン。結局16時ごろまで騒いじゃいました。
Ygさんお宅に送り届け、ほろ酔い加減でてくてくと 我が家まで約30分一人寂しく・・・
皆さんお疲れさんでした。 来月の船主会懇親会

楽しみにしとります。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.6.13

今日は何処へ行こ~か? 地図を覗き込む。 行先決まらず・・・・
奥さん指指した所、山口県周南市鹿野の石船温泉に決定。
カーナビセット 最短距離で の~んびり 行こ! 9時20分

2号線→県117号→山県1号→187号錦川清流線→69号→9号経由。
水量豊富な錦川の清流を望み 道幅狭く山中縫うように走る県道69・9号線、道沿いの採石場に行き交うダンプカー離合も大変。
幸い比較的広い所で出会たり、待ってくれたり 6台中2回バックしただけで迷うことなく12時過ぎ石船温泉到着。

こじんまりとした石船温泉 憩の家。
先ず食堂に直行、昼食。 俺 ヤマメ定食(雑穀米・のんたそば・他)、奥さん のんたそば。
鮎の初物を喰いたかったが、アユまだ入ってないそうで

ヤマメの塩焼き美味いんじゃが ノンアルコール

じゃ・・・・・

一息ついたところで お目当ての

入浴。
無色の単純泉 源泉かけ流し、湯船は3m×6m位・露天風呂3m×4m位 。
湯船に独り の~んび~り 浸かる開放感に心地好さ。 ええの~ 奥さんと二人ならもっと・・・・

山口県最大巨樹群 ”神々の杜” 二所山田神社。
参道には樅ノ木 3抱えもあろうか銀杏・杉の巨木が立ち並び、雷の被害無く すっくと天へ向う。
うっそうとした鎮守の森 うす暗く、杉の巨木の存在感際立つ。
こんな処で俺の好きな巨樹達に巡り合えるとは、好い処を選んで貰ったもんだ。有難う

奥様と の~んびり木々の緑を満喫しながら 走る山間部、心穏かになり癒される。
帰路は山陽道を走ろうと玖珂に向け下り、道すがら七竹の筍を採取、筍の大好きなお隣さん二軒にお土産。
国315号→376→玖珂インター山陽道→大野→買い物等済ませ17時過ぎ我が家へ無事到着。
次回、北広島町に自生の県天然記念物 ”天狗シダ” & ”?城跡” へ行こうかな。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.6.7

平良地区コミュニティ活動 ”さくらの丘公園” 草刈り作業に自前の刈り払い機持参13時~15時過ぎボランティア。
我が家に面した まるで俺ん家の庭のような公園、法面に生い茂る草木が気になっとりました。
大勢のボランティアの皆さんのお蔭で見違えるよう


ただ、回収できんかった草木を21日の一斉清掃までに45ℓのゴミ袋に梱包収集場所へ集めにゃならん。
仕事を終え帰宅早々木を袋に入るよう細かく切り刻み、日にゴミ袋10個をノルマに疲れも顧みず奮闘。
ご近所さんのお手伝いもあり何とか17日現在ゴミ袋45ℓ80個余り・90ℓ12個梱包。

俺、45ℓ50個・90ℓ9個梱包。 お蔭で疲れ取れず・・・ 仕事中も眠くて

も少し残っとるんじゃが

10日(水)

世良西で農園営むKdさんのお友達ん処へ有休とって雑木伐採ボランティアにKdさんと二人5時出発

有機農法で野菜を栽培しとられますがバーク・牛糞等で堆肥を作る小屋建設の為、傍の山600㎡余り雑木チェンソーで伐採。
一番太いクヌギ直径50cm余り等建物に倒れ掛からんようロープ括りパワーシャベルで引っ張って予定の場所に切り倒す。

お昼は生簀で泳いでた ”ヤマメの塩焼き” ご馳走に。
8時過ぎ~15時頃まで汗だく

怪我もなく無事作業終了。

ハ竹掘って俺の一番好きな花ササユリ(山百合)観て、有機野菜お土産に19時過ぎ帰着。
Kdさんお疲れさんでした。
(5日Smさんの送別会・6日友と



・20日Onさんの送別会、相も変わらず忙しく!)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.5.31

大潮① 満潮 7:56 304㎝ 干潮 14:18 53㎝
近場は今一じゃけー 遠くへ行こうで~ 権ちゃんの要望に応えKK島辺りへ。
OYさんに貰った情報に期待を込め 久しぶりのMrさん・権ちゃん・Imさんと 4人アジを狙って5時出港。
水深30m辺り某ブイに係留 大アジを!
ひ~たすら狙うんじゃが・・・・ アジ全く音沙汰なし30cmクラスのグチ1匹釣れただけ

知り合いに釣況を聞く。 先週・先々週 大アジ入れ食いじゃった、今日は全く喰わん?移動しょう思うとる。
此処は諦めN島沖漁礁へ移動。 水深45~53m魚探には底~8m位お魚さんウヨウヨ。
期待こもる。 が・・・・ 辛抱の末メバル1匹喰っただけ。
KK島南砂浜沖へ。 水深23m辺り流しメバル20㎝オーバーポツリ。
喰い渋いんでカップヌードル喰ってKK島南西P打診 今一

も一度アジが喰ってるか 様子見に行くも 釣り人居らず。

沖で一艇アンカリング、アジ掌クラスを釣っとるんで流し、掌クラスを少々釣り15時頃納竿。
何時もながら、噂を聞いて行っても釣れんですね~
皆さんお疲れ様でした。 申し訳ない

魚釣り3日連チャン 流石お疲れ気味

来週は休養します。

25cmクラスメバル釣ったMrさん&可~愛いチダイ釣った権ちゃん

本日の釣果
メバル 24.5㎝まで 11匹
アジ 25cmクラスまで 19匹
サバ 30㎝余り 1匹
チヌ 30㎝余り 1匹
グチ 30㎝クラスまで 2匹
チダイ 25cmクラスまで 2匹
キス他 3匹
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.5.30

中潮上② 満潮 7:17 294㎝ 干潮 13:41 74㎝
恒例行事となったスズキ&かぶせ釣り、二月の釣行 全く当たり無く パーペキなボーズ。
場が持てず ひちりんで牡蠣を焼いて食べてもらいカップヌードル喰ってお開き ”最悪”じゃった。
今日はリベンジに

KbDr・NmDr・YdDr・WrDrと5人6時出港。
スズキ喰わんけ~遣らず、先ずはメバル狙ってM島某漁礁にアンカリング。
刺餌付け狙ってみる・・・・・ ん~ 喰ってくれん。
月初めまで あんなに好く釣れてたのに、たま~に ポツリ釣れる程度
24㎝を頭に10匹釣れたじゃろうか?
7時過ぎ昨日かぶせ入食いじゃった某筏に移動。

牡蠣水揚げ作業のmoriwakiさんに挨拶

終了するのを待って筏に係留。
撒き餌効き お魚さん乱舞しとるであろう処に牡蠣投入、いよいよ本命のカブセ釣り開始。
構える間ない程の食い気、皆さん餌を盗られてばかり・・・
前回 全く当たらんかったブランクの性か?
KbDr 二投目 着底間ない当たりにフッキング力強い引きを楽しみながら見事40cmクラスのチヌGet。
”流石” 要領えたもんで立て続けにチヌ3匹釣り上げ絶好調


NmDr 良型のふぐに悩ませられながらも流石チヌ・チダイGet。
かぶせ得意な かぶせのケンことYdDr 何故かふぐに好かれたみたい

WrDrチヌ・アイナメ・チダイと絶好調。
持続した当りに話も弾み船上終始和やか
10時過ぎ何時ものカップヌードル喰って納竿。

昨日・本日の釣果(数えとらんけ~分からず)
チヌ 50㎝クラスまで 16匹?
アイナメ 36㎝まで 2匹
真鯛・チダイ 28㎝まで 十数匹
メバル 24㎝まで 十数匹
カサゴ 2匹
ギザミ 2匹
さば 1匹
ふぐ 12匹以上
何時もお世話になる牡蠣屋のMtさんにフグお裾分け。
皆さんお疲れ様でした。
リベンジ成功と言う事で名誉挽回出来たでしょうか。
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.5.23
今日は奥様と三次方面に向けドライブに9時


崩れる天気予報に諦めとりましたが

私の日頃の善行のお蔭じゃね

俺じゃ とも言えず・・・ 素直にごもっとも 相槌

安芸高田市甲田町、初めて訪れる湧永満之記念庭園10時到着。
受付で住所氏名記帳(入場料無料)広い園内約二時間 の~んびり散策。
国内外から集めた500種類を超えるそうな?バラは今が盛りと咲き誇り 心をほっこりさせてくれる。
薬草園、身近な草木など効能を見ては、ふむふむ ○○に効く・・・

次に奥様ご要望のNHK人形劇 里見八犬伝で名を馳せた人形作家 辻村寿三郎人形館へ。
カーナビ案内なく聴いた先が間違いで、やっと三次市歴史民俗資料館(旧三次銀行本店)到着。
平成27年度春夏企画展 壇ノ浦陰謀説 (平成27年4月18日~9月27日)

ダメ
TV画面で人形の表情の豊かさは観て凄いと思っていたが。
作品を目の当たりに、顔の細やかな表情・色合い・着物の色調どれをとっても もー 素晴らしく。
一つ一つの作品に見入ってしまう。 45作品展示してあるそうだが ホント最高に素晴らしい 来て好かった。
1927年三次銀行本店として建てられた洋風の石積建築を模した鉄筋コンクリート2階建て。
昭和初期の三次のシンボル的な建物と言う事で1997年県内で7番目の文化財建物に登録されたそう。
広島県天然記念物、迦具神社境内の大イチョウを観に香淀へ。

幹は太く樹高高く 堂々とした佇まい。
胸高幹囲7.28m 樹高約32m 樹齢推定600年 県内3位のイチョウの巨樹、葉は扇状のものとラッパ状のものをつける点で全国的にも珍しく貴重だそうな。(広島県・三次市教育委員会)
どっしりと二股に分かれた香淀の大イチョウ素晴らしかった。 1・2番は何処? 筒賀の大イチョウも素晴らしかったけど・・・
次に国指定史跡 毛利元就の居城 郡山城跡へ。

毛利城跡駐車場へ16時到着。
足早に山道を毛利元就墓所・御蔵屋敷跡・二の丸跡・本丸跡と登り奥様息絶え絶え

着いた頃には辺りも薄暗く少ない史跡をそこそこ眺め急いで下山、清神社の大杉を見て17時頃帰路に。
本来、湧永庭園→郡山城跡の予定が奥方要望で辻村寿三郎人形館→三次市ドライブナビを見て俺切望大イチョウと寄り道。
天気好いし新緑は心地良く充実満足のドライブ無事18時過ぎ帰着。
次は何処にしよおか・・・・ お楽しみ。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.5.23

中潮下④ 満潮 2:36 283㎝ 干潮 6:57 127㎝
20・21日有休とって愛艇の点検整備(トローリングクラッチ整備・インペラ交換)・船底塗装・Kdさん手伝ってくれ水垢取ってピカピカ

試走するもかったるく3250rpm25.8kt、ペラ16×18を借用ピッチダウンテスト3300rpm25.2kt大した変化なく暫らくテスト。
10年2000H余り経過、28kt出っとったが俺みたい寄る年に体力低下傾向・・・
今日はスズキシーズン最後の釣行にNs・kd・博っさんと4時半出港。
最後は行きましょうと言ってたMrさん久々に
何時誘ってくれるか待っとったそう。 明日920さんと鯛ラバ行くんでダメ
先週 6匹釣ったんじゃが当たり僅か、はたして食ってくれるじゃろうか?
第一ポイントH丸 拒否られ

ポイント移動を繰り返し大成丸・moriwaki・三谷さんと話しながら狙うも喰い悪く。
俺・Ns・博っさん45㎝クラスセイゴ&アイナメ36cm(博っさん)ゲットしただけ。
タイラバに切り替えM島Ih沖を流す・・・・ 全く当たりなし。
E島沈石沖・砂浜沖・北西・Hd沖・元に帰りひたすら流すも鯛らしい当たり全く無く。
14時過ぎ納竿。
皆さんお疲れさんでした。 こんな喰わんと ドット疲れが


本日の釣果
セイゴ 45㎝クラス 3匹
アイナメ 36cm 1匹
カサゴ 23㎝まで 3匹
トラハゼ 5匹
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.5.16 中潮上② 満潮 8:01 333㎝ 干潮 14:21 23㎝
昨日 福山から健ちゃんを迎えJR廿日市駅前 某処まで約30分 お話ししながら食前のお散歩。
Nsさんと3人19時~21時 喰って飲んで明日の魚釣りのため栄養補給。
今年スズキ今一、2月以来メバルに集中しとりましたが主賓の要望に久し振りスズキを狙い霧の中5時出港。
第一ポイント健ちゃん50㎝クラス セイゴ・Nsさん同クラスGet。
ポイント何度か変わり、健ちゃん3匹釣り上げ絶好調

俺 何とかセイゴ&アイナメ30㎝クラスゲットしただけ。
お世話になっとる牡蠣屋のMtさん水揚げ現場にお邪魔

牡蠣パンケース&買い物籠一杯頂く

この間セイゴがクルクル回っとた今日は居らんの~ 話しながら狙うんじゃが 全く喰ってくれずカブセに変更。
牡蠣が外れた・底に着いた? 何時も出足つまずく健ちゃん、どうした事か一投目 チヌ40㎝Get。
スズキと言い活気づくと思いきや 何時もと違う誰かさんに恐れをなしたか喰ってくれず。
野坂さんアイナメ・チダイ、俺チダイGetしただけ。 移動するも喰ってくれず ダメ~
Oyさん来訪、メバル釣れよったが潮が緩んで喰わんけー カブセするそう。
次に真鯛を狙い、霧で視界100m位の宮島瀬戸 辺りを見回しながら慎重にIh沖へ移動。
鯛ラバ初挑戦の健ちゃん要領レクチャー。
単調な動作の繰り返しに直ぐ飽きると思いきや ・・・神妙。
何度流しても当たり無く 諦めかけた頃、健ちゃん何か居る?
巻き上げるにつれ暴れ回る引きを楽しみ、見事 体長75㎝のスズキGet

大物記録だそうで頬緩みっぱなし、自慢話ができるの~

俺 一回当たり有っただけ、On島西流しダメ。 E島移動、俺ネクタイ盗られる当たり有るも皆さん当たらず。
カップヌードル喰って後30分で止めと砂浜沖 俺に会心の当り。
きつめのドラッグ空転ライン出るばかり、健ちゃんに代わろうとしたところ

プッツン。
ささくれたライン 根切れ?
感触を味わって貰いたかったのに 残念。
ま~ スズキの大物釣ったし お土産あるけ~ ええか。
お殿様 福山へお帰りになるんで13時半納竿。
主賓とは言え厄介な奴の独壇場じゃった、この先何を言われるやら

Nsさん何時もながらお疲れ様でした、何か祟られそうじゃね・・・・

Nsさん&鼻が高くなりかけた誰かさん


本日の釣果
スズキ 75㎝まで 7匹
チヌ 40㎝ 1匹
アイナメ 30㎝クラス 2匹
チダイ 28㎝まで 2匹
メバル 1匹
テーマ:釣り - ジャンル:趣味・実用
2015.5.4

/

大潮③ 9:41 325cm 干潮 15:55 21㎝
今日は職場でお世話んなっとる同僚Mrさん某課Ysさんと3人メバル狙い霧に霞む沖へ向け5時半出港。
昨年魚釣りを趣味にすると行ったはい良いが、ゴカイ・魚を掴めんかったYsさん。
雨が降っても釣りたいとやる気満々

果たして 掴む事出来るんじゃろうか?
昨日と同じポイントにアンカリング。
皆さんサビキに○付け投入、小気味好い当たりに16~19㎝クラス2~3匹喰いついてくる。
こんな簡単に釣れるもんなんです?

直ぐ喰ってくれるんは ええんじゃが、 Mrさん 外して! 手の掛かる誰かさん。
お腹の方から顎を掴めば大丈夫と挑戦。 ヌルイんが気持ち悪い 離してしまう。
迷惑じゃけ~ タオル使えば外せるかも?
動く魚にビビりながら鑷子を使い 努力の末 見事克服

(直接掴むんは・・・)
時間掛かるも自分でお魚さん外せるようになり解放されたMrさん、釣り上げペースアップ。
漁礁に度々掛かる仕掛け 外そうと四苦八苦しても プッツン切れてしまう。
掛けまいと棚を上げ 守りに入り 釣れなくなるYsさん、仕掛け有るけー 攻撃せにゃ~
少し位置をずら しべた底誘い、下ろす度喰ってくれだし ”百発百中” とご満悦

今日はYsさんがやる気ん成ったんで好う釣れる、何時もこが~に釣れる思わんとって。
潮も緩み喰い落ちたんでN島北ポイントへ移動アンカー打つも風で位置定まらず。
少し釣ってカップヌードル喰って12時半頃納竿。
雨の中早朝よりお疲れ様でした。
Ysさん針外し努力した甲斐あったですね、次はゴカイ付けましょう。
Mrさん次回からは束縛を解かれ釣りに熱中できますよう願っとります?

本日の釣果
メバル 22㎝まで 157匹
カサゴ 6匹
真鯛 1匹
トラギス 1匹
途中傍でアンカー何度も投入するがポイントに入らず苦慮しとる3名乗船の見知らぬボート。
見かね俺のアンカーロープに繋がせてあげ一緒に釣る。(魚探反応あるが喰い今一だったそう)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.5.3


大潮② 満潮 9:09 320㎝ 干潮 3:12 77㎝
冬場マラソン・スキーと海に遠ざかったItさん伊方方面で大アジ50㎝クラス1匹40㎝クラス10匹余り釣ったそう。
今日は3時過ぎ起床山陽道ふっ飛ばし西条より来訪、権ちゃん・Kd・Nsさんと5人 5時出港。
家で誇り被ってたアンカー持参、先週船主会の呑んべー達と釣った某ポイントへ久々Wアンカー。
バッチリ好ポイント固定、 魚探も底~6m辺りまでメバルうじょうじょ。
サビキ投入すると直ぐ16~19㎝クラス2~3匹釣れ出足良好。
前回サイズ今一ご機嫌斜めじゃった権ちゃん20㎝クラス釣り上げ まあまあじゃの。
しか~し 底辺りしか喰わず べた底を狙うんで漁礁に掛かり高価な仕掛けが・・・
某仕掛けに切り替えた俺、6本針全てに喰いつく爆釣

予備が有るんで使うよう勧めるんじゃが、ぽつぽつ喰いよるけ~ これでええ。
確かに今までは其れ好かったんじゃが、今日はコレ

見んさい また5匹釣れた

俺のスッゴク好く釣れる仕掛けワンセット三枚入り2百円也、皆さんの仕掛けワンセット4百円位。
値段じゃ あ り ま せ ん よ~
潮代り間近ポイントずれてしまい喰わんようなったんで鯛ラバに変更。
何時ものライン何度となく流すも全く当たりなし。
唯一スパンカー調整中の置き竿が海に引き込まれそで慌てて竿尻を掴んだだけ。
潮が変わりE島ポイント数か所打診するもダメ、N島北ポイントへ移動。
水深34m辺り底より5m位まで好反応。
トローリングクラッチ作動不良に付き難儀しながらも、そこそこ釣り上げ13時過ぎ納竿。
雨のなか皆さんお疲れさんでした。

カップヌードルタイム、Kdさんアミ喰うの?

本日の釣果
メバル 23㎝まで 200匹位
カサゴ 23㎝まで 9匹
キス 1匹
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.4.25
相も変わらず呑みが続く今日この頃、何時ものお小言・・・ 頂戴。
今日は罪滅ぼしに奥様ご希望の間欠泉のある温泉、六日市方面に向け9時


穏やかな陽光 木の芽の生える新緑を愛でながら冠高原・寂地峡側を通り過ぎ、何時もの様に深谷大橋中央に停車。
緑に映える奥深い渓谷を望み・身震いする遥か谷底を覗き込む。 (これをしないと此処へ来た意味なし)
木々の新緑に癒されながら島根県鹿足群吉賀町木部谷、木部谷温泉 松乃湯へ11時頃到着。
先ずは間欠泉を観に行くが噴き終わったばかりと先客さん教えてくれる。
約25分間隔で炭酸ガスにより5分ばかし吹き出すそうで暫らく時間潰しに案内看板を。

噴出高さ1.5m位か炭酸ガスの混ざった白い源泉が最大時毎分400ℓ噴出、25℃と低く温泉は加温する。
木部谷温泉 松乃湯 ひなびた小さな温泉旅館 入浴料 一回450円・半日700円・一日1100円
休憩 一般部屋無料 一六時まで4000円 宿泊 一泊二食 7500円
昔から弘法の湯として親しまれとるそうです。
泉質は炭酸泉でラドンを豊富に含み。
適応症豊富で 神経痛・リュウマチ・関節痛・筋肉痛・五十肩・うちみ・くじき・間接のこわばり・運動麻痺・冷え症・慢性消化器病・痔疾・疲労回復・病後回復期・高血圧症・動脈硬化症・痛風・創傷・慢性湿疹及び角化症・苔癬・虚弱児童・女性性器慢性炎症・月経障害・子宮発育不全症・卵巣機能不全症・更年期障害 万病に効きそう。

茶褐色の濁ったお湯 三畳ほどの湯船は湯ノ花ででこぼこ、緑の苔も付着し風情あり、誰も居ず 俺一人占め。
湯が減れば泉源のバルブを捻り、ぬるくなれば蒸気バルブを捻り加温するセルフ式。
本物の温泉に浸った様な心地好い満足感 本当に来て好かった。
次に山衹神社の一抱えありそうな藪椿の大木群・田んぼの畔の抜月石積古墳・沢田の大杉と見て回る。
某所の木の洞がきれいなんで何か居ると探したところ、地上5m辺り割れ目にムササビを発見。
薄茶にお腹当たり白っぽく まん丸い目が可愛く意外と大きい。
愛らしい姿に奥さんとしばし見入ってしまう、写真撮っとけばよかった。
お昼もとっくに過ぎ 道の駅 むいかいち温泉 『ゆ・ら・ら』 で遅い昼食。

千年を超えると言われる巨木 沢田の大杉
見ごたえある巨木、抱えるのに大人4~5人要るのかな?
俺は巨木に触れるのが好きで 歳月と大きさに圧倒され 安らぎを感じる。
次に樋口川沿いのカタクリの里へ行くも 三月下旬から四月初旬に咲く淡い紫色の可憐な花にお目に掛かれず。
最後に高津川の源、大蛇が池傍の根回り5m樹齢千年以上と言われる一本杉・水源の館を観て17時前我が家到着。
今夜もお友達と18時過ぎ~



二次会1時半まで飲んで歌い、歩いて我が家2時前帰着。
風呂に入り、朝が早いんで寝ようとするんじゃが結局一睡もできず7時過ぎ港へ。
来年行われるASTCアジアトライアスロン選手権スイム競技の試泳会の警戒船ボランティア午前中実施。
午後も野暮用済ませ目は充血 眠む~て

こが~なけ~ お小言頂戴するんかの~
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.4.24

中潮下④ 干潮 7:14 127㎝ 満潮 12:55 272㎝
今日は有休とって船主会の気の合う面MENと6人 我が愛艇で魚釣りの宴 開催

祇園方面からJRでお越しのお二人さんの為7時出港。
何時もお世話んなっとるんで、俺の

ポイント教えちゃいます。
No,1 P 魚探反応良好なれど 喰ってくれず。
No,2 P 反応良好 でも 喰ってくれん。
No,3 P 此処も反応良好 しか~し 喰い渋い。
船長はええし、何処も お魚さん うじょうじょ居るのに・・・・
昨日喰うたそうなOyさんお勧めポイントへ移動

”魚探反応良好” 流せば 19㎝クラス喰ってくれるんでアンカリング 腰を据える。
サビキ&胴突きにアミ、どれも喰ってくれ やっと盛り上がりだす。
銘々持ち寄ったツマミに

も入り 何時もの賑やかさに


Ynさん特製 チヌを昆布締めした押しずし、チヌとは思えん 旨さ。
流石 料理上手だけにレパートリー多く 料理の花が咲く。
夕方~のアナゴ釣りしか出とらんそうなSkさん 賑やか&和やかな釣りに好かった来て良かった。
ほぼ毎日出漁のYgjrさん冗談旨く 場を和ませてくれる

何時も段取りしてくれる こまめなOyさん 気の合う者はええの~ ちょくちょくやろ~で~
ノンアルコールも慣れればイケたもので 話は弾む

釣果はさておき 賑やかな釣りの宴13時過ぎ終宴。
俺人一倍元気なつもりじゃが 兄貴達66~78歳のバイタリティ

に脱帽。
お疲れ様でした、また遣りましょう。

本日の釣果
メバル 22㎝クラスまで 80匹位
カサゴ 23㎝クラスまで 2匹
真鯛 25cmクラス 1匹
チダイ 30㎝クラス 1匹
19時から安芸グランドホテルで職場の歓送迎会。
二次会の乗りで

明日は別のお友達4人と18時~

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

2015.4.18・19


今回は健ちゃん3年越しの要望に応え 木の伐採に福山まで行ってきました。
お世話になってる久保さんに借りたチルホール・滑車・ワイヤー・チェンソー等持参Nsさんと二人5時半出発。
廿日市スマートIC→山陽道→小谷サービスエリア(朝食)→福山西→尾道バイパス→Kr邸7時半頃到着。
挨拶もそこそこに 早速現場調査。
墓地傍Kr家持山に生い茂った木がお墓上部まで伸び薄暗く枯葉も迷惑かけてるような。
先ず、墓地の多くのご先祖様にご迷惑をお掛けするお詫びと 作業の安全をお願い、作業開始。
お墓に倒れ掛からんようチルホールで引き、梯子で木に登り 主だった枝をチェンソーで切り落とす。
お墓に影響せんように成ったところで 根元より伐採、運べる長さに切断。
こんな調子で樫・くぬぎ・?・幹径40㎝余りまで5本ばかし伐採。
健ちゃんチルホールでけん引、Nsさん切った幹や枝の搬出。
怪我しゃーせんか心配したそうなが。
木に登ってチェンソー使う危険な作業も怪我なく、墓に影響なく午前中 無事終了。
レストランで

昼食ご馳走になり (運転手の健ちゃんビール我慢) ”午後の部”へ。
ビールで重くなった体を押し、Nsさん二畑に幾筋も鍬を入れヒマワリの種撒き作業。
頼んでおいた竹酢作るため伐採済みの竹を健ちゃんと70㎝に切断。 腱鞘炎気味の左腕が・・・

切った竹を皆で搬送 やっと17時前無事に終了。
あとは健ちゃん頼むで~ ええ竹酢作ってくれ~の~


あくせく伐った孟宗竹
近くの みろくの里

昭和の湯に浸かり 疲れを癒す。
Kr邸に帰れば テーブル狭しと並ぶ

奥様自慢の手料理。
目的達成の充実感、風呂上がりの喉に染み入る ビール 美味い料理。 も~ 最高

久々の再開に話も弾み 来月魚釣り決定 ”15日飲み16日釣り”
離れで懐メロ青春のヒット曲を聴き 若い頃に思いを馳せ

雨の囁きに眠気をそがれ5時前起床。
高級レストランのようなブレックファーストを頂き、何処へ行こ~か?
野中に佇む五重塔が観たい。
俺のリクエストにハイブリットプリウスで一時間余り、備中国分寺跡へ。
長閑な風景に浸りながら雨のなか五重塔へ向かう。
雨音の他聞こえず、広~大な地域に ポツンと俺達だけ居るような 錯覚を・・・

遠い昔にワープしたような佇まい。

備中国分寺五重塔 高さ34.32m
次に釜の鳴る音で吉凶を占う釜鳴の神事で有名な吉備津神社へ

国宝 吉備津神社(本殿・拝殿)

ウエイブで先が見えない 全長360mの長~い回廊
最後に、日本三大稲荷の最上稲荷へ。
参道の商店街 寂しく閉ざされ 80%位は休業状態。
喫茶店で珈琲を頂きながら 商店街の寂しさを尋ねると、年末~節分までが賑やか 後は

日本三大稲荷と言っても 三代目は沢山在りますから・・・・・
はあ? だそうで。
山門は近代アート敵で 御狐さんも・・・・
境内は広く社務所等大きな建物、鉄筋コンクリート造りの見上げる様な 巨大な本殿。
さぞかし 三が日は参拝客で賑わうんじゃろうに。
お金巡りの無い お金に疎遠の俺には関係無い様なんで願いもせず。
福山に帰りレストランでステーキをNsさんにご馳走になる。
Nsさん俺、共に初めての 好き処に連れて行ってもらい感謝。
健ちゃん奥さん大変お世話になり有り難うございました

来月

魚釣りしょうで~
17時過ぎ無事帰着。
俺が車出したからと食事、飲み物ご馳走になりNsさん有り難うございました

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.4.10

”くそ寒い雨の中” 葉桜となりし佐方の桜並木で 恒例のお花見
雨じゃが タープ張りゃ~ 出来るけ~
ところがHmさん目星付けとった安売りのタープ売り切れ、ちっちゃなテントで4人防寒着着込み19時半開宴

先週雨のため今夜に順延、毎回寒く 防寒着着込んで盛り上がっとるが降雨&葉桜の花見初めて。
流石に だ~れも 花見しとらん・・・・ 物好きな俺達だけ

家路に向かう人も うさん臭そうな奴らと ”一笑” 通り過ぎて行く。

銘々持ち寄った肴にビール・お酒・焼酎、お湯割りの湯が足りず家にとりに帰るほどの 飲んべ~達。

でくそ寒く盛り上がりに欠けるが 22時過ぎまであれこれと


うさん臭そうな、写真屋さん・小学校教師・ローソンオーナーと俺。
23時前奥様にお迎えに来てもらい帰ると直ぐ風呂に浸かり冷えた体をウオームアップ。
呑むんは やっぱり温い処がええ・・・・
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.4.4

大潮③ 満潮 9:45 327cm 干潮 15:55 37cm
久々に博っさんKd・km・Nm・Nsさんと6人メバル釣りに6時出港。
潮もええし爆釣と意気込んで出たのでありますが

魚探には沢山お魚さん映っとるのに喰ってくれず。
場所移動を繰り返し さえない貧果。
Nmさん可部方面の遠い処から来てもらったのに

本当に申し訳ありません

本日の釣果 (

携帯持って来るの忘れなし)
メバル 22㎝クラスまで 100匹位
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.4.2
Oyさん~

花見何時しょおか~ 土日は雨 降りそうじゃし・・・・
わしゃー 何時でもええ 皆に合わすけー 決めてえや~
1時間もせんうち、明日 18時から雑魚雑魚

時を持て余すと言うか~ ”優雅な面メン” 呑みと言えば 直ぐ集い

御花見の宴 開催

俺、よく 真っ黒じゃの~ と言われるが、俺に引けを取らん潮焼けした色黒の皆さん 先ずは釣況報告~
Yg・Skさん 何時も16時頃~某儀式を済ませアナゴ釣り。 今年は○百匹余り釣った良を釣れるで~
Ynさん 先月はかぶせでチヌ・アイナメがよう釣れたが 最近喰わん。
Oyさん あんたがメバル釣り過ぎたけ~ 喰わんようになった。
YgJrさん 去年は鯵が良う釣れたが、まだ水温が低いけ~ 釣れん。
Kdさん 某島の根でハゲ・メバルが喰う、も少しすりゃーアジが喰うようになる。
kd‘さん もー1年近く船を出しとらん、たまにエンジンかけに来よる。
今月あんたの船で皆をメバル釣りに釣れてけ

っと言う事で24日(金)有休とって行くことに。
釣れりゃーええが・・・・ 俺のポイント教えたげるけ~ お楽しみに。
24日は19時から歓送迎会があるっじゃが・・・ 今月

飲む機会9回と過密状態


仕事のあるIuさん達は来れず、残念がっとられましたが・・・・
何時もの如く確り盛り上がりましたとさ

Ygさんをお宅まで送り すっごく美味いアナゴの白焼き冷凍40匹頂いちゃいました。
野菜・アナゴと何時もながら好くして頂き有り難うございます。
5月皆さんに内緒でYgさんと二人だけで釣りに出る事に

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.3.28・29

26年度町内会年次総会&町内会長引き継ぎも無事済ませ、晴れて自由の身に。
っと 言っても集会所の総会がまだ・・・・
奥様の胆嚢摘出手術も異常なく無事完了、術後3日で退院。

5ミリ位~ビー玉クラスまで胆石30個ギッシリ入っとったとは思えん回復ぶり。
奥様ご希望の山陰方面へ一泊旅行に行って来ました。
8時前出発、廿日市スマートIC→中国道→庄原~183号線をひた走り蒜山高原へ11時過ぎ到着。
高原辺り見回し遊園地入り口でソフトクリームを求め、舐めながら大山環状道路へ向かう。 が・・・ 封鎖中。
鍵掛峠から大山南壁を望みたかったんじゃが

奥大山スキー場傍の環状道路閉鎖場所まで走り 広大な畑の彼方 荒々しい南壁を望む。

秋には鍵掛峠から紅葉に佇む南壁を眺望したい。
右手に雄大な大山南壁~伯耆富士を仰ぎながら 若い頃滑った大山へ。

桝水高原スキー場より望む伯耆富士

上野原入口辺りから望む荒々しい北壁
久々の大山寺参道 見る影もないほど寂れ・・・・
上野原・中の原・壕円・国設と懐かしいスキー場、雪はまだまだ豊富で気持ち良さそうに滑っとる。
一滑りしたいの~
霞む島根半島 連なる弓ヶ浜、望みながら美保関に向けひたすら下る~
境港 夢みなと公園で遅い昼食、俺 紅ズワイガニ御膳2900円也 奥様 甘海老海鮮丼。
大山を望みながら食べるカニは 甘く 凄く美味かった

初めて訪れる美保関灯台より日本海を望み、大根島の由志園 奥様と の~んびり散策。
喫茶で珈琲&ケーキを頂きながら眺める日本庭園 心安らぎ旅の疲れも癒えてゆく。
JR安来駅前ホテルひさごに宿泊。(何処の旅館・ホテルも空きが無く出発前日何とか確保)
世界が認めた No,1 日本庭園 ”足立美術館”
開園の9時前到着、関西方面~のバス2台分乗の団体さんに続き入館。
額に見立てた窓越しから観る枯山水庭、余りの美しさに奥様 呆然

バックの山も採り入れた借景、樹木・石・水・砂やコケ等の織りなす景色は胸を締め付けられる程感動する。

絵も癒えぬ素晴しさ・・・・・・・・
喫茶室 ”翆” ふかふかのソファーで珈琲&ケーキを頂きながら奥様と愛でる枯山水庭 心和むね~
まさに庭園を独り占めしたような特等席に奥様大満足。 来て えかった~
数年前秋に初めて健ちゃんと来た時は絵画・陶器など観んかった。 今回は大観・魯山人等2時間半近くかけ堪能。
親父が生前、大根島・足立美術館に行こうとよく誘ってくれてたが こんなに素晴らしいとは。
来ときゃ~ 好かった・・・・
最後に全国で現存する12天守の一つ国指定重要文化財 "松江城"
小泉八雲記念館は行った事有るんで素通り、松の巨木に沿って城内へ
柱・梁は太っとく頑丈な造り 虫食いの穴も歳月を感じる。
甲冑・刀剣等見ながら上階に上り天守から松江市内・宍道湖を眺望。
14時過ぎやっと昼食の出雲そばを喰って15時過ぎ帰路に。
奥様の取留めの無いお話を拝聴しながら無事我が家に18時前到着。
宮島スマートIC→中国縦貫道→庄原→蒜山→大山→美保関→大根島→足立美術館→松江城→愛しき我が家
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.3.8

中潮下① 満潮 11:13 334㎝ 干潮 4:35 21㎝
昨日の釣果証拠写真を見て釣る気満々の権ちゃん・Sh君と三人 6時出港。
べた凪の水面に映える朝焼け、逸る気持ちを抑え いざ㊙ポイントへ


魚探反応 今一 お魚さん達 昨日みたいに群れとらん。
先客1艇流しとるんで 遠慮気味に釣り始める。
が・・・・ 中学生クラス ぽつ ぽつ 喰う程度

昨日あが~に 釣れたのに 魚も人をみるんかの~
期待に反し 小まいのしか喰わん。 権ちゃん お冠。
昨日釣り過ぎたけ~ も~ 居らんかも

ポイント移動を繰り返すが 今一なんでカップヌードル喰って昼過ぎ納竿。
ご免

期待させたが喰わんかったの~ 懲りずまた行こ~で~
当分、町内会総会&会長引き継ぎ準備の為釣りに出れそうにない。
皆さん4月んなったら誘いますけ~ 暫らくお待ちを


本日の釣果
メバル 20cmまで 100匹位
大き目はビニール袋に30匹位ゲットのSh君。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
2015.3.7


大潮④ 満潮 10:46 334㎝ 干潮 4:35 21㎝
5時玄関のドアを開け ガックリ
天気予報、曇り後 晴れに向かう言うた様な・・・・
コンビニで朝飯のおむすび&弁当購入、港に着くころには雨も上がり何とか釣りになりそうな雰囲気に。
今日はコミュニティでお世話んなっとる初参加のImさん久々のMrさん&Kd・Kmさんと5人 口々に天気予報の嫌味を言いながら6時半出港。
雨は上がるも 気温低く くそ 寒~い。
昨日Oyさんから一昨日網が入ったけー 某P釣んと

スペシャルPへ直行。
魚探 底から4~8m位 お魚さんで溢れとる処に投入。
一投目から17~19㎝クラス3~4匹 鈴生りに釣れ 皆さん入れ食い。
Mrさん 上げるたび良型鈴なりで満足そう。 誘って良かった。
Imさん 自作のカブラでトリプル・フォースとテンポ良くゲット。
Kmさん 遊漁船でもこが~にゃ~ 釣れんですよ

Kdさん ちょっとサイズが良をなったの~
見よう見まねで作ったカブラ仕掛、投入の度に直ぐ喰ってくれ”鯉のぼり状態”
生簀の小蓋じゃ入れるのに間に合わんけ~ 蓋を取り外し投げ込む 大フィーバー

寒さにちじかんだ頬も自然とほころび 船上歓声飛び交い賑やか

釣り慣れたメンバーもこのフィーバー振りに飽きれた様で こがーに好を釣れることはないの~
一緒に流すOyさん あんたら~ 釣り過ぎよ~ ちいたあ 残しときんさいよ 呆れ顔。
小雨 降ったり止んだり ”くそ寒く” 屋形を組み 、焼りんで炭を熾し

暖とってカップヌードル喰って13時過ぎ納竿。
21日300匹位釣れたが 今日は遥か400位居りゃ~せん? 野坂さん来れとったら500匹UPも望めたんじゃろ~に

皆さんお疲れさんでした。 は~ こが~に釣れる事は無いかも・・・・

大漁なのにKdさん写りとうないそうな。
本日の釣果
メバル 22㎝まで 300匹以上 多すぎて数えんかった。
16時~Kd・Im・Oyさんと4人某島×2岩場に繁殖したわかめ採取。
採集に熱がこもり船が岩に乗り上げてしまい脱出に一苦労。
船艇、岩に何度もぶっつけたんで傷みが・・・・

Oyさん暗くなるのにまだ採ろうとするんで、船が沈むけ~ 止めようとなだめ17時過ぎ終了。

熱血ワカメハンターOyさん(採り過ぎじゃろ~)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
次のページ